冬に逆戻りの寒い気候の中、また雨天にも関わらず、スタッフ含めて150名ほども参加者がありました!ジャッキアップ、ラップによる怪我の手当、AED、心マッサージ、煙体験の講習が消防署職員および、加美東防災リーダーにより行われ...
昨年度の地蔵巡り東編の続編です。馬場口→小馬場口→田邊道西脇口→西脇口→堺口→全興寺の地蔵の順に、その歴史や背景を、造詣の深い地域の2名の方の引率により、参加者21名が2グループに分かれて一時間半ほどかかって廻りました。...
晴天に恵まれ、約、常時300人ほどの人出でにぎわいました。今年は新たに全員で楽しめる「だるまさんが転んだ」「じゃんけんゲーム」、平野警察による「交通双六ゲーム」などを取り入れて楽しみました。 #平野 #防災 #フェスタ ...
だんじり3台、ふとん太鼓神輿1台の曳行で、、だんじりは小学生以下の子どもが曳行します。青友会が中心となり長吉小学校のグラウンドまで曳行しましたが、雨が激しくなり、夜の宮入への影響が懸念されました。...
加美4地域の民生委員の研修会も兼ねておこなわれました。登壇者はNPO法人オリーブひらの職員のかたです。地域活動協議会佐藤会長より、障がい者と健常者の垣根がこの研修を通して少しでも低くなることがあれば幸いです、との挨拶が...
今年度6/12、9/4に続き、3回目の子ども食堂の開催です。エビフライ入りのカレーです。 前回はボッチャ大会で運動後だったので100食を越えましたが、今回はXmasの日でもあり、 寒い日だったので、客の出足がやや鈍い感じ...
地域活動協議会の事業ではないですが、子ども会のXmasに今年も約140人の小学生が集まり、 映画上映のあと、ビンゴゲーム、ケーキの配布など大いに盛り上がりました。 地域の役員の方、お疲れ様でした。...
この地域での防災訓練は初となります。区役者からも支援に出向いています。今回は台風発生時を想定し、長吉小学校を地域の避難先として、避難所の開設手順を協議します。長原地域の防災委員会メンバーが、集結→備品の管理室開錠→対策本...