恒例の地域一斉防災訓練が瓜破東小学校にて開催されました。9時、各ブロックごとに基幹集会所に集合し、安否確認後、10時までに瓜破小学校に移動します。 その際、各町会の名が入った幟を先頭に入場します。 講堂で消防署の講...
川辺地域は市の防災スピーカ以外に独自の放送設備を持っており、今回、当該設備で訓練開始の放送が行われました。内容は、避難所開設訓練の一部として、各町会毎に避難住民の避難所登録を行い、今後は、カード式にするなどの迅速な対応が...
冬に逆戻りの寒い気候の中、また雨天にも関わらず、スタッフ含めて150名ほども参加者がありました!ジャッキアップ、ラップによる怪我の手当、AED、心マッサージ、煙体験の講習が消防署職員および、加美東防災リーダーにより行われ...
昨年度の地蔵巡り東編の続編です。馬場口→小馬場口→田邊道西脇口→西脇口→堺口→全興寺の地蔵の順に、その歴史や背景を、造詣の深い地域の2名の方の引率により、参加者21名が2グループに分かれて一時間半ほどかかって廻りました。...
~ タウン・ミーティング in ひらの 平野西会館において、平野区まちづくりセンター主催のトーク・イベントを開催しました。 地域でご活躍されている3名のパネリストさんにご登壇いただき、地域活動について、実際、...
平野西地域活動協議会主催「防災研修」、本年は舞鶴市防災センターに行きました。 職員の方の丁寧なご指導・ご誘導のお蔭で、大変有意義な研修となりました。 研修後は「赤れんが博物館」の見学等があり、防災リーダー、運営委員...
はじめて長吉長原地域の長原青年団のみなさんにインタビューをさせていただきました。 今回は、25歳から39歳まで5名の方が集まってくださいました。 長吉長原地域では、青年団の皆さんが盆踊りを主催し、布団太鼓やだんじり、お...
今年も歳末夜警の季節がやってまいりました。区長はじめ区役所担当者、消防署、議員の方々が長原東地域活動協議会集会所を訪問し、地活協役員の皆さんに対し、歳末夜警への激励をされました。 これから、各地域を激励に廻られるよう...
加美南部小学校の5年生の皆さんを鞍作公園集会所に招待して、「茶道教室」を開催しました。 皆さん、甘く、ほろ苦い体験をしながら、地域との束の間の交流を楽しまれました。...
加美南部小学校において、加美南部地域活動協議会主催「かみなんフリマ」が開催されました。 この事業は地域在住の有志によるフリーマーケットの出店を中心に連合女性部、青指(青福)、はぐくみネット、地元のお店などの飲食ブース...